うつの原因が仕事や会社の場合の対策1

うつの原因が仕事や会社と
おもわれる場合の
対策についてお伝えします。

原因が他にある人にも
参考になる事が多いので
ぜひ理解しておいてほしいと思います。

NLPでは
環境・行動・能力・信念・アイデンティティの
5つのレベルで
人のもついろいろな側面を定義します。

仕事や会社などは「環境」の
レベルに属します。
「環境」とは、仕事や人間関係などの
自分を取り巻くもののことです。

「環境」が要求してくるものは
基本的には「◯◯しなければいけない」
というような義務や責任です。

大量の仕事をやり遂げねばならないい
結果を出して評価されなければならない
この仕事を成功させなければならない
などです。

仕事や会社が原因でうつになる場合は
これら周囲の「環境」が押し付けてくる
義務や責任に押しつぶされて
心がストライキをおこした状態です。

「環境」に押しつぶされている状態
から抜け出すヒントは
「アイデンティティ」のレベル
にあります。

「アイデンティティ」とは
「〇〇したい」という自分の
能動的な気持ちです。

自分がやりたい事があるのに
周囲の環境が押し付けてくる
義務や責任に押しつぶされている状態。

この状態を抜け出る事が
うつ克服への道となります。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 私がうつ病だった時に 大きな転換点になった 考え方の変化についてお伝えします。 私は会社で…
  2. うつ病の時に よく出てくる感覚に 不安感がありますよね。 すごく嫌な感じがしますし 怖い…
  3. うつ病の薬を飲んでいるのに効果がない そう悩んでいる人は大勢います。 あなたはどうでしょうか…
  4. 私が鬱になってから今までを振り返ってみると、 鬱で苦しんでそのためにNLPなどの心理療法の習得…
  5. 緑の葉っぱがしなだれている
    ================ 【質問】 うつ病の薬を飲んでいますが 治らないんです。 …
  6. 毎日のように悩んでいたりすると やめたいのにネガティブな感情が止められない時はありませんか? …
ページ上部へ戻る