うつの時は、頭で考えても思うようにできない

うつで悩んでいて
元気になりたいと思っても
そんな気持ちにはどうしてもなれない
という経験はありませんか?

頭ではいくら元気になりたいと
思っても
考えたとおりには
ならない。

なぜこんなことが
起こるのかというと
うつは「頭」と「心」が
喧嘩をしている状態だからです。

「頭」では
元気を出したいと考えても
「心」が
頑張ってくれないのです。

「心」をうまくコントロール
しようとしても
我々は心を直接コントロールすることは
できません。

「心」をコントロールするためのコツは
間接的にコントロールすることです。

間接的なコントロールのポイントは
「心」が何を喜び、何を嫌がるか
ということを知ることです。

「心」が喜ぶのは
「〇〇したい」といった事です。
逆に「〇〇しないといけない」は
苦手です。

仕事をしないといけない、
決められた時間に出社しないといけない
家事をこなさないといけない
などでがんじがらめになるのが苦手です。

「心」が喜ぶ「〇〇したい」
というものは人それぞれ違います。

元気になりたいと悩むより
自分がしたいと思うことを
探してみて下さい。

したい事を探しているだけでも
悩むよりも元気になる効果があります。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. うつ病になって休職してそれでも改善しなくて退職する。 今回はそんな場合に考えてほしいことについ…
  2. コップ単体の画像
    ================ 【質問】 半年前に会社で昇進しましたが 仕事がうまくいかなく…
  3. ストレスフルな猫
    今日は2月14日バレンタインでしたね。 うつとは関係ないですけど 私は学生時代バレンタインが…
  4. うつ病は隠すべきか あるいは周囲に伝えるべきか 迷ってはいませんか? 私自身の経験では …
  5. うつで悩んでいて 元気になりたいと思ってもなれない。 そんな時にやってはいけないことについて …
  6. 冬のお寺
    年末年始は里帰りしてのんびりすごしていました。 ひまだったので昔の事を思い出したりしてました。 …
ページ上部へ戻る