うつ克服のために人生をかけて達成したいゴールを見つけよう

我々のように
悩みやすい人
うつになる人の特徴として

目の前の問題にばかり
意識を向けてしまうという
特徴があります。

■目の前の問題ばかりが気になる

自分の目の前の障害
壁になっているものばかり
見ている状態です。

少し先の障害ばかり見て
過ごすのは
悩みやすい人に非常に特徴的です。

この状態にはまり込むと
何をするにも
問題ばかりが目につき
ストレスを感じやすくなります。

何かをするにしても
できない理由ばかりを
考えるようになります。

■ゴールを持つことの意味

ではそんな場合の特効薬は何かと言えば
大きな目標
ゴールを持つことです。

遠くにある
ワクワクするようなゴールを持つと
目の前の障害がどうでも
よくなっていきます。

美味しいレストランがあれば
そこまでどうやって行くか悩むよりも
早く美味しい料理を食べたいと思うのと同じです。

人間は魅力的なゴールを持つと
目の前の障害はさほど気にしなくなります。

ゴールな人によって様々です。
自分がどんな事に価値を感じるのか?
自分が実現したい未来とはどんな生活なのか?

こういった事を考えていくと
色々思い浮かんできます。

最初はうまく出てこなくても
自分のワクワクする目標はなんだろうと
考えるだけでも
心は力を取り戻していきます。

魅力的な目標が見つかれば
なおさらです。

あまり制限などを考えずに
考えてみるのがコツです。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 緑の葉っぱがしなだれている
    ================ 【質問】 うつ病の薬を飲んでいますが 治らないんです。 …
  2. 寝ている猫
    うつ病は他の病気や怪我とは違い なったことに気づきにくい そんな特徴があります。 なん…
  3. 今回は私の考える 危ういうつ病治療についてです。 うつ病になると 病院に行き薬を飲んで …
  4. 私がうつ病だった時に 大きな転換点になった 考え方の変化についてお伝えします。 私は会社で…
  5. 羅列された数字
    私はシステムエンジニアを10年ほどやっていました。 プログラムを書いたりシステムを設計する仕事…
  6. うつ病になって周りが気になる そんな事はありませんか? 会社の同僚とか 家族とか 友人と…
ページ上部へ戻る