うつ病が改善しない時にやるべきこと

うつ病がなかなか改善しない。

こんな時に
やってほしいことがあります。

うつ病が改善しない時には
どうしても目の前の
結果にフォーカスして
しまいがちです。

うまくいかない事に
意識を向けてしまいます。

あなたもうつ病が
改善しないと悩んでいるなら
そんな状態かもしれませんね。

ただ、目の前の
うまくいかないことにばかり
意識を向けていると
余計に気分が滅入ってしまいます。

その滅入る気分を
軽減するためにも
やってほしい事があります。

それは
自分を引いて見てみる
ということです。

他人を見るように
遠くから自分を
見るようにイメージします。

なぜこんな事をするのかというと
遠くから他人を見るようにすると
視野が広がるからです。

視野がせばまって
悪い点ばかりを
意識しているような状態でも

「うまくいってないけど、頑張ってる」
「自分の悪いところばかり見すぎだ」
「結構めぐまれてるなぁ」

など
視野が広がり見えてくることが
沢山あります。

練習すると
できるようになっていきますので
時々イメージしてみてください。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 道にいるきつね
    今もうつ病で苦しんでいるサラリーマンの方が 大勢いらっしゃると思います。 私も以前はその一人…
  2. カウンセラーをやっていると、 うつで苦しむ方のご家族から、 どうすればいいかと 相談をよく受け…
  3. うつ病治療を始めるにあたって 知っておいてもらいたいこと。 それは頭と心の 関係についてで…
  4. うつ病治療の間に どんな過ごし方をすれば改善を早め 逆にどうすれば悪化するか あなたは知ってい…
  5. うつになると休養することがあります。 この際に意識の向け方について注意点があります。 仕事な…
  6. ペンギン達
    うつ病になった時に よくやってしまう誤解があります。 かなり本気で思い込んでしまうので や…
ページ上部へ戻る