うつ病になりやすい人

うつ病になりやすいかどうか
これは人によって変わってきます。

どんな人がなりやすいのか?

今回はこのテーマについて
お伝えします。

うつ病になりやすい考え方

どんな人がなりやすいのか?

ひとつのよくあるパターンには
「他人中心に考えてしまう人」です。

どういうことかというと
普段の生活や生き方が
他人の考えに引きづられている
そういう場合です。

会社の上司の望むように
親の望むように

そんな他人中心で
生活している場合には
「自分が本当に望んでいる生き方」と
どんどん離れる場合があります。

自分のための人生ではなく
他人のための人生になってしまう

そうすると、
そんな生き方は
本当は望んでいないので

心が疲弊して疲れ果てる
元気がなくなり
うつ状態になっていく
となります。

うつ病になりにくい人の考え方

では逆に
どんな考え方がなりにくいのでしょうか。

それはある意味
自己本位な考え方です。

つまり
自分がこう生きたい
こんな生活がしたいと

自分の望む人生を
しっかりと把握している人です。

こういう人は実際の人生と
自分の本当に望む人生が
どんどん近くなります。

そのため心は元気になり
うつ状態とは真逆の状態で
生活することができます。

あなたの周りにも
イキイキしていてうらやましい
そんな人はいませんか?

そういった人は
元々イキイキしている性格
というだけでなく

自分の望む人生に
近い生き方を
無意識のうちにでも
できているのではないでしょうか。

こういった生き方は
うつ病とは無縁というか
真逆の状態で生きる事ができます。

まとめ

うつ病になりにくい人
そんな人には
とてもなれないと思ったかも
しれませんね。

ただ、これは何も
そんなに特殊な人ではありません。

自分がどう生きたいのか
それが漠然とでも
わかっていれば
近づくことができます。

そもそも悩みやすい人ほど
周りにいかに合わせるかは
よく考えますが
自分の望む生き方は
あまり考えません。

あなたもあまり
考えたことはないのでは
ありませんか?

まずは自分が
どういう生活をしたいのか
どう生きたいのか
この機会に考えるのも大事です。

うつ病になりやすい人こそ
真剣に考えてほしい事です。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 都会の景観
    うつの人が増え続ける 社会的な原因についてです。 この原因を知ることで うつ改善のヒントに…
  2. 30本のひまわり
    看護師をやっていて 毎日嫌になる時におちいっている思考パターンとは どんなものだと思いますか? …
  3. うつ病になって どんどんいろんなことに 自信がなくなる。 こんな経験はありませんか? …
  4. 樹海の中
    今回はうつ病になりやすい 思考法についての話です。 うつ病になりやすい考え方の クセの…
  5. 2015/3/23

    うつ病攻略法
    うつ病の攻略法についてです。 どうすれば治るのか まったくわからない場合は とりあえず今回…
  6. 少し暖かくなったと思っていたら 近所で桜の花が咲いていました。 家の近くの公園…
ページ上部へ戻る