うつ病になると眠れない理由

リス

眠れないというのは
うつ病の症状のひとつとして
いろんな人が経験しています。

多くの人が経験するこの症状ですが
そもそもなぜ
うつ病になると眠れないのでしょうか?

その理由がわかれば
対策も立てられるかもしれません。

■疲労がひどいと眠れない

うつ病は心と体が
疲れきってしまっている状態です。

そして私達の体というのは
疲労がひどすぎると
睡眠欲を抑えるような機能をもっています。

これは大昔から私達にそなわっている本能です。

大昔といえば人間の祖先は
今とは比べられないくらいの危険な状態で
くらしていました。

動物や自然の脅威など
人類の歴史のほとんどは
危険が身近にある状態でした。

そんな状態で
心身が過剰に疲労していると
動物に襲われるなど
何かあった時に対応できません。

命の危険に直結します。

そのため
自分を守るために
疲労がひどすぎると眠らせないように
脳が機能します。

弱っている状態だから
眠らずに警戒しろという意味です。

つまりうつ病で眠れないというのは
脳がそんな本能を起動するくらいに
心と体が疲れきっているということです。

■疲弊する原因

何があなたをそんなにも
疲弊させているのでしょうか?

自分の仕事のしかた
考え方や生き方
厳しすぎる環境

そういったものがおそらくは原因です。

自分を苦しめている原因をゆるめて
心と体を疲弊から救い出すことが
うつ病で眠れないことの解決策です。

心と体が疲弊しきるような状態を
変えていくことができれば
辛い状態から抜け出ることができます。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. うつからの回復を すすめる方法として 夢や目標、つまり自分のゴールを 持つというのがあります。…
  2. 一匹のうさぎ
    うつ病が悪化するなにげない習慣についてです。 どんな習慣だと思いますか? 今回は言葉の使…
  3. 【質問】 うつ病にアロマって 効くんでしょうか? 【答え】 うつ病にアロマは 意味…
  4. うつの原因が仕事や会社と おもわれる場合の対策の 3回目です。 労働時間が長く 悩みやす…
  5. 私はうつ専門のカウンセリングを日々行っています。 このようなテーマを專門で行っている理由は…
  6. ================ 【質問】 うつ病が治らないため家事もできなくて この…
ページ上部へ戻る