うつ病を運動で治療

うつ病の治療として
運動で改善していこう
という人もいると思います。

そもそも効果があるのか
どんなことに注意すればいいのか
気になると思います。

うつ病は運動で改善するのか?

うつ病が改善するかどうかは
運動する際の
精神状態にもよると思います。

軽い運動をすると
気持ちが軽くなったり
少しいきいきした感情が出てくれば
うまくいっていると言えます。

なまっている体を
軽めに動かすだけでも
気持ちのいいものです

この気持ちいいという
快の感情が大切です。

うつ病の憂鬱な感じとは
真逆の感情で
症状の改善に役立ちます。

つまり
気持ちよくなるように
軽めに楽しみながらの運動

これがポイントになります。

運動でのうつ病治療で注意すべきこと

注意すべきことは
義務になることです。

病気を改善しようと
義務感でイヤイヤやる
つらい気持ちでやる

これだとあまり
意味がありません。

もちろんやっているうちに
楽しくなることもあるので
それならばいいんです。

ただ、ずっとつらいだけなら
別の気分転換を探すのも
必要だと思います。

つまり、運動がどうか
ではなくて
あなたが気持ちがいいか?
あなたが楽しいか?

ここがポイントです。

いい気持ち、楽しい
こういった感情を沢山感じる
これがうつ状態から抜け出すために
必要なことです。

もちろん、
うつ状態だとこういった
プラスの感情自体
感じにくいと思います。

だからこそ
その分意識して
プラスの感情を
感じないといけないんです。

治療のための運動が
苦痛になって
自分を余計にネガティブにしている
この点には注意して下さい。

まとめ

うつ病になると
家に引きこもりがちになります。

そんな場合には運動が
効果的な場合も多いです。

最初は軽めにやって
何より少しづつでもいいので
楽しむ工夫をしてくださいね。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 水鳥
    ================ 【質問】 うつ病で無気力になり 何もできないためつらいで…
  2. 「死にたい」「消えたい」そんな気持ちが止められない時の対処法を紹介していきます。 正しい方法が…
  3. 京都の実家に帰省するのですが、 その日は実家にいながら仕事の事で ぐるぐると頭のなかで悩んでまし…
  4. うつ病が 軽度の場合の治療期間ですが これは普通に考えると 軽いんだから短いだろうとなります。…
  5. 今回は死にたい気持ちを抑える方法についてです。 死にたい気持ちがあればそんな気持ちをなくしたい…
  6. 私がうつ病だった時に 大きな転換点になった 考え方の変化についてお伝えします。 私は会社で…
ページ上部へ戻る