うつ病治療は焦らない事が大切

本日の本題は
うつ病を治療するには
焦らないことが大切という事に
ついてです。

これは心の病気全般に
共通して言える事です。

怪我や体の病気の時には
なんとか治療しようと
前向きに勉強して頑張るのも
いいかもしれません。

「治療の方法などを勉強して
この怪我を乗り越えていこう」
とかそんな感じです。

これは悪いことではありませんよね。

ただ、心の病気の場合
うつ病を頑張って乗り越えようと
勉強すればするほど
悪化する場合があります。

うつ病があなたの頭の中で
存在感をましてしまうからです。

存在感が増していくと
心の病気はあなたの中で
より強くなります。

それじゃあどうすればいいか
ということですが

ちょっと遠回りに思うかも
しれない対策が一番の近道です。

それは
うつ病のことではなく
別の事に意識を向ける事です。

そうすると
だんだんと回復していきます。

心の病気というのは
忘れ去って消えていくというのが
理想的なパターンなんです。

楽しいコトとか
生き甲斐が見つかって
それに夢中になっていると
いつの間にか消えていた

気づいたら
元気になってたとか
うつ病でなくなってたとか
そんなイメージです。

病気と真正面から向かい合って
乗り越えていくというのも
一つの方法です。

ただ、向かい合わずに
焦らずに放っておくというのも
ひとつのコツなんです。

心の病気には「沈静化」
これが効きます。

焦らないで放置しておく
意識を別のところに向けておく。

それだけでも悪化は防げます。

別の言い方をすると
うつ病博士みたいにはならない
という事です。

うつ病について
詳しくなっても肝心の治療には
あまり役に立ちません。

そんな事よりも
少しでも自分の心が癒えることを
探すほうが役に立ちます。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 伸びをしている写真
    悩みやすい人が 悩みにくくなる方法の 2つ目を前回に引き続き お伝えします。 悩みにくく…
  2. 前回、前々回とゴールの話でしたが ゴールの見つけ方を知りたい とのメールをもらいました。 …
  3. うつからの回復を すすめる方法として 夢や目標を持つと いうのがあります。 夢や目標は …
  4. 片目を閉じる猫
    うつ病になると 理由のない不安から抜け出ることが できなくなることがあります。 不安にから…
  5. ダム湖
    うつ病になると 悪い方にばかり考えてしまうことがあります。 これはなぜだと思いますか? …
  6. うつ病には散歩のような適度な運動がいいという話はよく聞きます。 家に閉じこもりがちなので外に出…
ページ上部へ戻る