よくあるうつ悪化のパターンです注意してください

今回はよくあるうつ悪化のパターンについてです。

仕事がらこういう状況におちいった方々によくお会いします。
このパターンを知っておくとハマらなくてすむかもしれませんし
抜け出るヒントになるかもしれません。

ちなみに実は私もこのパターンでうつになってたんだなと思っています。

■よくあるパターンはこんな感じです。

その1:少し調子が悪い人
その2:病院に行って「うつ」と診断される
その3:うつに意識が向いてうつがひどくなる
その4:うつを治そうと必死になりより、うつが深まる
その5:うつ以外の楽しい事も見えなくなる

■対策のポイント

対策のポイントは病院に行って診断された後の行動かと思います。

診断されるとどうしてもうつに意識が向いてしまいます。
治そうと色々調べているあいだに頭の中がうつばかりになっていきます。

ただ、その3や4の時点では悩み以外の事も考える事は自分でもできると思います。
この段階で意識をうまく切り替える対策がとれると悪化が防げます。

うつは心の問題なので意識ばかりしていると悪化していきます
その点に注意してください。

■うつ以外が見えなくなった場合

その5のうつ以外が見えなくなった場合ですが
カウンセリングをする場合はみなさん大体ここからスタートするので
どうしようもない状態というわけでもありません。

ちょっとずつ自分の中にある色んな部分に気づいていくのが最初のステップになります。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 仮面うつ病というのは その名前から仮病のようなものだと 誤解されやすいところがあります。 …
  2. 少し暖かくなったと思っていたら 近所で桜の花が咲いていました。 家の近くの公園…
  3. 猫とレジ
    これを読んでいるあなたは うつ病で悩んでいることと思います。 今回はそんな状態を まわりに…
  4. 俯瞰のイメージ
    悩みやすいかそうでないかは 人によって元々の傾向が あると思います。 ただ悩みやすい傾…
  5. 木漏れ日の緑
    あなたがもし 深く悩んでいたり今現在うつ状態であれば 前向きに考えるのなんて無理だと思ってい…
  6. うつ病なのに誰にも相談できない そんなことはないでしょうか? 一人で抱えやすい 言いたいこ…
ページ上部へ戻る