ゴールを設定すると悩みが誤差になる3

前回、前々回とゴールの話でしたが
ゴールの見つけ方を知りたい
とのメールをもらいました。

ひとつのコツとしては
制限がなかったら
何をやりたいか
考えてみるというのがあります。

義務や責任でやっていることでは
ゴールとして
気持ちを引き上げるという効果が
あまりありません。

義務や責任を度外視して
それでもやりたいことがみつかれば
自分の力を引き出すゴールとして
効果的です。

具体的な方法としては
「もし3億円あったら何がしたいか」
「もし何をやっても失敗しないとしたら何がしたいか」
と自分に質問してみてください。

何度も自分に
質問してみてください。

何かゴールになりそうなものが
見つかったら
試しにやってみる
行動してみる事をオススメします。

やってみてちょっと違うなとなっても
行動してみる事で
いろんなことが見えてきて
別のゴールが見つかるかもしれません。

また、新しい行動を取ることで
世界が広がり
今悩んでいることへの
感じ方や考えも変わる場合もありますので。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. リス
    眠れないというのは うつ病の症状のひとつとして いろんな人が経験しています。 多くの人…
  2. 赤い花びらが沢山の花1りん
    うつ病の治療をカウンセリングで行う場合 短期療法であれば うまくいった場合には 1ヶ月から3ヶ…
  3. 見上げた大きな木
    パワハラを受けた時の ダメージのコントロール方法についてです。 パワハラを受けてダメージが増…
  4. 薄暗いロータリーの画像
    鬱の症状の一つとして代表的なものに 「未来が見えなくなる」という 症状があります。 今回…
  5. うつ病治療の助けになる薬や食品、なかなかいいものがないと思いませんか? もしそう感じているなら…
  6. うつ病治療を始めるにあたって 知っておいてもらいたいこと。 それは頭と心の 関係についてで…
ページ上部へ戻る