ゴールを設定すると悩みが誤差になる3

前回、前々回とゴールの話でしたが
ゴールの見つけ方を知りたい
とのメールをもらいました。

ひとつのコツとしては
制限がなかったら
何をやりたいか
考えてみるというのがあります。

義務や責任でやっていることでは
ゴールとして
気持ちを引き上げるという効果が
あまりありません。

義務や責任を度外視して
それでもやりたいことがみつかれば
自分の力を引き出すゴールとして
効果的です。

具体的な方法としては
「もし3億円あったら何がしたいか」
「もし何をやっても失敗しないとしたら何がしたいか」
と自分に質問してみてください。

何度も自分に
質問してみてください。

何かゴールになりそうなものが
見つかったら
試しにやってみる
行動してみる事をオススメします。

やってみてちょっと違うなとなっても
行動してみる事で
いろんなことが見えてきて
別のゴールが見つかるかもしれません。

また、新しい行動を取ることで
世界が広がり
今悩んでいることへの
感じ方や考えも変わる場合もありますので。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 今回は死にたい気持ちを抑える方法についてです。 死にたい気持ちがあればそんな気持ちをなくしたい…
  2. 道にいるきつね
    今もうつ病で苦しんでいるサラリーマンの方が 大勢いらっしゃると思います。 私も以前はその一人…
  3. やどかり
    うつ病対策でよくある間違いについてです。 「あなたは何もできないのだから ゆっくり休んで…
  4. 都会のビル群
    仕事をきちんとしなければならないのに だるくてできない。 その事が原因となってうつ病が悪…
  5. ================ 【質問】 うつ病で家事もできないので 家族に迷惑…
  6. 昼の町並み
    今日はひさしぶりにジョギングしました。 ちょっと涼しくなった時間帯に走ったので そんなに…
ページ上部へ戻る