真面目で責任感が強くて苦しむ場合とは【うつ病専門カウンセリング】

都会のビル群

仕事をきちんとしなければならないのに
だるくてできない。

その事が原因となってうつ病が悪化してしまって
ますます状況は悪くなる。

こんな悪循環にはまりこんだりは
していませんか?

■真面目で責任感が強い人の思考のクセ

そんな悪循環にはまりこんだ時は
うまくできていない仕事をなんとかしようと
どうしても「うまくできていない事」に
意識が向いてしまいます。

ただ、うつ病の状態で
仕事をきちんとできるようになろうと考えても
やりがいを感じていない場合は
集中して取り組めなかったりします。

うまくいっていない仕事の事を
なんとかしようと焦ってしまうのも
それでもうまくいかなくて自分を責めてしまうのも
真面目で責任感があればこそです。

真面目で責任感の強い人の考え方の特徴は
「〇〇しなければならない」という意識が
強いということです。

「きちんと仕事をしなければならない」という気持ちと
「でもだるくて集中して仕事ができない」という現状との
板ばさみでますます苦しくなっていきます。

いくら悩んでもうまくいく方法がわからずに
どうしていいかわからなくなります。

真面目で責任感が強いので
だんだんと自分の事を
責めてばかりいるようになります。

■苦しい状況を抜け出すために

苦しい状況を抜け出すためには
真面目で責任感が強いために
「きちんとやらなければいけない」と思っている事を
一時的にゆるめることです。

きちんとやらなければならないという気持ちが
板ばさみの状態を作りあなたを苦しめています。

治療のためには強すぎる義務感を
いったんゆるめる必要があります。

きちんとやらなければいけないと強く思っていた事を
いったん「できなくてもしょうがない」と切り替えて
自分を追い詰める状態を解除していきましょう。

自分を板ばさみの状態で苦しめない
自分を批判ばかりしてしまう状態から抜け出す事を
意識して下さい。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. うつ病には散歩のような適度な運動がいいという話はよく聞きます。 家に閉じこもりがちなので外に出…
  2. 佇むリス
    ================ 仕事がつらいです 死にたいです ==============…
  3. うつ病治療に失敗したくない 誰もがそう思いますよね。 では、 失敗しないうつ病治療の条件を…
  4. オフィスビル
    会社でのパワハラはなくなってほしいものですね。 ですが残念ながらこの問題に悩む人は多いのではな…
  5. 真上の青空と薄い雲
    ================ 仕事に失敗していろんなものを失いました これがうつ病の原因だと…
  6. 寝てる猫
    朝起きたらもうつらい 起きたばかりなのに不安感や息苦しいような感じがある そんな時はありませ…
ページ上部へ戻る