自分の中の「うつ」との付き合い方

自分の中に自分を苦しめる
「うつ」が発生することがあります。

そんな時は苦しいので
何とか消し去りたいと感じますよね。

ただ実は
「うつ」も自分の一部なんです。

そして自分の一部である「うつ」は
本当は苦しめるためではなく
守るために発生しているんです。

「うつ」を、にくい敵のように
感じている場合は
ちょっと意外かもしれませんね。

ただ、敵のように感じるだけでなく
本当の意味を知っておいたほうが
うつを解消しやすいと思います。

うつの症状が人によって違う意味

うつが自分を守るためだとしたら
何から守ろうとしているのでしょうか?

それは人によって違います。

心を疲弊させる生き方
ストレスをためこむ考え方
いまの生活、など。

そういった本当の原因を
変えるべきだという
そんなメッセージです。

そのためうつの症状は
人によって違いがあるんです。

人によって原因と
変えるべき内容が違うからです。

うつにこたえてあげる

うつが味方であるならば
それを破壊しようとするよりも
望みにこたえてあげる方が
うまく去って行ってくれます。

うつの症状が
何をうったえているのか
それがわかれば
こたえることもできます。

いったん味方であると仮定して
何をうったえているのか
考えてみてください。

自分のやるべきことの
ヒントになります。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 俯瞰のイメージ
    悩みやすいかそうでないかは 人によって元々の傾向が あると思います。 ただ悩みやすい傾…
  2. 一輪の紫の小さい花
    今回はうつ病改善時の注意点です。 だんだんと調子が良くなってきて 「もしかしたらこのまま元気…
  3. 個人的なことですが、 東京で仕事をしているので20代の頃は家族とはそんなに頻繁に会いませんでした。…
  4. 子猫の写真
    ================ 【質問】 最近仕事がうまくいかずとても辛いです うつ病が…
  5. 2015/2/25

    うつ病の動画
    世界保健機構が投稿した うつ病の動画です。 タイトルは 『ぼくのなかの黒い犬』 うつ病を…
  6. うつからの回復を すすめる方法として 夢や目標を持つと いうのがあります。 夢や目標は …
ページ上部へ戻る