鬱の人に「がんばって」と言ってはいけない場合とは

鬱の人には「がんばって」という言葉を
言うとだめだとよくいわれています。
鬱の人を追い詰めるからというのが良くいわれる理由ですが、
違う角度から考えてみる必要があります。

私が会社員時代に鬱病になった時に、
会社の上司や同僚から「がんばって」という意味の事を言われました。

それは
「(給料分お金を稼ぐように)がんばって」
「(周りに迷惑がかかるから、役に立つように)がんばって」
というような意味を無意識にせよ含むの言葉だったと思います。

応援するような言葉でも、
つらい気分になります。

そんな時に、家族から言われた言葉は意味の違う言葉でした。
「10年間御苦労さん」
「命があっただけ良かったわ」
と言われました。
うれしい気持ちなりました。

鬱で悩んでいる時は、
自分を責めてしまいます。
私にも経験があります、自分が悪いとばかり思ってしまいます。

そんな時に大切なのは
「役に立つようにがんばって」というような言葉ではなく、
「役に立とうが立つまいが、お金を稼げても稼げなくても、あなたが大切だ」という
メッセージです。

自分が役に立つかどうかに関係なく、
自分の存在を肯定してくれているという気持ちは
大きな支えになります。

鬱で悩んでいる人の、
存在自体が大切だという事に
周りの人も、
そして本人も気づくことが
鬱克服にとって大事な事です。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 今日はかなり冷え込みました まだまだ冬ですね。 こんな寒い日には 気分が憂鬱になったりしま…
  2. 顔を出している猫
    うつ病の治し方は いろんな治療法が世の中にはあります。 どんな方法をつかうにせよ きちんと…
  3. うつの方は色んな事で悩んでいます。 悩みの内容は仕事であったり 人間関係であったり 将来への不…
  4. 何故、鬱を克服できないのか 何故元気になれないのかと 思い悩んだことはありませんか? 私…
  5. 鬱の悩み改善に効果的な方法として 俯瞰と主観についてお伝えしていますが 俯瞰で最も強力なのは …
  6. 地球儀の画像

    2014/6/18

    うつ病の名医
    うつ病の名医といえば どういった人を思い浮かべますか? 判断する基準が人によっていろいろ分か…
ページ上部へ戻る