うつ病とセルフイメージ

今回はうつ病とセルフイメージの
関係についてのお話です。

自分のことを
どう評価しているかを
セルフイメージといいます。

自分に自信があるのが
セフルイメージの高いタイプ。

自信がないのが
セルフイメージの低いタイプと
言えます。

このセフルイメージがうつ病と
どう関わってくるかというと
セルフイメージが低いと
ネガティブに考えがちになります。

何か悪いことがあると
全部自分が悪いと思ってしまう
そんな思考になりがちです。

自分の事を責めてばかりいると
当然悩みがちになり
心の状態を良好に保つことが
難しくなってきます。

仕事で失敗しても
人間関係でもめても
自分が悪いと思ってしまう。

あなたはどうでしょうか
心当たりはありますか?

もし心当たりがある場合は
対策が必要です。

一番いいのは
セフルイメージをあげること
自信を持つことですが
いきなりは難しいかもしれません。

そんな場合にはまずは
なんでも自分が悪いと考えるのを
やめるようにすることから
始めると取り組みやすいです。

何でも他人のせいに
するというのも問題ですが
何でも自分のせいにばかりする
これもバランスをかいています。

自分を引いて見る
客観的に見るように意識すれば
バランスのある見方が
だんだんと出来るようになります。

仕事がうまくいかないのも
人間関係でうまくいかないのも
全部あなたが悪いというわけでは
ないと気づけるはずです。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 都会の景観
    うつの人が増え続ける 社会的な原因についてです。 この原因を知ることで うつ改善のヒントに…
  2. 近所を歩いていると、東京オリンピック招致を応援するということでしょうか 東京タワーに「2020…
  3. あなたも実感していると思いますが うつ病になると 悩んでいる時間が多くなります。 そして悩…
  4. 個人的な話ですが先週末にある試験を受けました。 今後の仕事に関わる大事な試験でした 準備も充…
  5. 羅列された数字
    私はシステムエンジニアを10年ほどやっていました。 プログラムを書いたりシステムを設計する仕事…
  6. 紫の花3輪とつぼみ
    うつ病がしばらく治らないと 自分はこのままずっと回復しないんじゃないかと 悲観的に思った経験はあ…
ページ上部へ戻る