うつ病と不眠

あさぎり

================
【質問】
うつ病の影響で不眠です。
そのため日中には集中力が出ず
体調もよくありません。
対策はないでしょうか?
================

うつ病になると不眠に悩むようになる
そんな方が大勢います。

これを読んでいるあなたは大丈夫でしょうか?

今回はそんな場合の対策をお伝えします。

■不眠の原因は何か

うつ病になると不眠になるといいますが
もっとこまかくいうと
何が原因だと思いますか?

それはストレスや不安です。

寝る前にこういった感情を感じていると
なかなか眠れませんし
眠れたとしても嫌な夢を見たり
すぐに目覚めたりします。

つまり寝ようとしている時の
心と体の状態がよくないんです。

対策としては精神状態をリラックスさせて
いい状態で眠るというのが一番です。

これができればうつ病だったとしても
不眠に悩まずにすみます。

■布団に入ってからやること

いい状態で眠ってもらうために
布団の中でやってほしいことがあります。

かなり簡単です。

布団の中で楽しいイメージを
想像してください。

例えばこんな想像です。

楽しそうなことやっている自分
行ってみたかったところに旅行に行っている自分
夢がかなった瞬間の自分
などです。

こんな自分が楽しんでいるところを
イメージしてください。

この時のコツとしては
自分がうつ病であることは無視して下さい。

不眠も関係なくて
元気になった自分が
楽しんでいる状態を想像してください。

実際に楽しそうな妄想をしているだけで
脳は反応して体と心をリラックス状態に
していきます。

脳には想像だけでも
実際の体験と同じように反応してしまう
という習性があるので
これを利用します。

■うまくやろうと思わないこと

この楽しい妄想をするのを
「うまくやらないといけない」と思うと
リラックスできません。

これでは意味が無いので
気軽にやるのがポイントです。

実際に今の自分と楽しい想像の中身は
かけ離れていてもかまいません。

寝る前に心身の状態をよくするための
頭の体操だと思ってやって下さい。

これだけで安眠できたり
寝入りが良くなったりします。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 今回はうつになりやすい性格についてお伝えしたいと思います。 一般的には真面目で責任感が強い…
  2. ================ 【質問】 自分を責める気持ちがとても強く このままでは自分は…
  3. 一輪の紫の小さい花
    今回はうつ病改善時の注意点です。 だんだんと調子が良くなってきて 「もしかしたらこのまま元気…
  4. うつ病になると 自分の中から活力がなくなります。 仕事へのやる気がなくなり 遊びや趣味もや…
  5. ================ 【質問】 うつ病が治らないため家事もできなくて この…
  6. 猫
    私も経験があるのですが うつ病になった時に 家族や会社の同僚や上司に言いにくいと 感じてしまう…
ページ上部へ戻る