うつ病の原因がわからない場合

================
【質問】
はっきりとした理由が
思いつかないのですが
うつ病になってしまいました、
どうしていいかわかりません。
================

うつ病になったけで
特に原因がわからない
そんな場合もよくあります。

今回は明確な理由が
わからずに
うつになってしまった場合の
対策についてです。

心の疲弊が原因

特定の理由がわからなくとも
うつ病になった場合。

そんな場合には
まずは心の疲弊が原因と
考えてください。

何が原因で心が疲弊したのか?

それがもしわからなくても
対策を実行して
回復することはできます。

まずやるべきことは
心が何かしらの理由で
疲弊しているので
心に栄養を与えることです。

これはちょうど
風邪をひいた時に
体に栄養を与えて
治そうとするのと同じです。

風邪は体の病気ですが
うつ病は心の病気です。

そのため心に
回復するための栄養を
与えていくことが
必要になります。

では、心にとっての栄養とは
なんでしょうか?

心を回復させるもの

心の栄養となるのは
楽しい、嬉しいという感情や
モチベーションです。

これらの感情は
心の活力源であって
栄養となるものです。

ただ、うつ状態では
これらの感情は
感じにくくなっています。

そのため
焦らずに少しづつ
心の栄養となる感情を
感じる機会を増やして下さい。

おそらく
うつになったということは
これらの感情を
感じる機会が少なかったはずです。

あなたはどうでしょうか?

楽しい、嬉しいという感情や
モチベーション
こういった栄養を
心に与えること。

これを軽視していたことが
うつ病の原因と
言えるのかもしれません。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. うつ病のカウンセリングで 効果を出すために 知っておくべきことです。 同じ内容の カウン…
  2. うつが長いと頭の中がその事でいっぱいになり 「自分=うつ」と思い込みがちです。 これはよくあ…
  3. 紫の花多数
    ================ うつ病になったのは 自分の責任だと思っています 私がダメだか…
  4. ピンクの花とリボン
    うつ病からなかなか抜けられない 何度も繰り返すのなら 同じ行動パターンを繰り返してはいませんか?…
  5. 気が滅入る状態から抜け出せない、長い期間続くと本当につらいです。 そんな時の解消法をいくつかお…
  6. 鬱の悩み改善に効果的な方法として 俯瞰と主観についてお伝えしていますが 今回は関連するNLPの入…
ページ上部へ戻る