うつ病チェック仕事について

仕事でのうつ病チェックについてです。

仕事が原因でうつ病になる人も大勢います、チェックして軽いうちに対策をとれると改善もすみやかです。

うつ病チェックを仕事関連でするときのポイント

仕事が原因でうつ病になる場合には、何かしら悩みがあってその悩みが長期間続く場合がよくあるパターンです。

長い間悩み続けることによって落ち込んだ気分から抜け出せなくなるんです。

悩み続ける性格の人や気分転換が出来ない性格の人は要注意です。

自分のことを振り返ってみて、「ここ数ヶ月ずっと悩み続けているな」とか「気分転換やリフレッシュをもう何ヶ月もしてないな」となるなら危険信号です。

そしてそれよりもやっかいなのは落ち込んだ状態から抜けだそうと思っても抜け出せなくなっている場合です。

例えば何ヶ月かぶりにリフレッシュしようと思っても以前のように楽しめない、悩み事が頭から離れない。こんなふうに頭では気分転換しようと思っても心がついてこない、この状態は心が疲弊している状態です。

自分で意識しても気分転換できないなら「うつっぽい」と判断していいです。

うつっぽい時にやるべきこと

うつっぽいなと思った時にやってしまうのが、「うつ病の事を頑張って調べる」などです。

うつ病にならないようにと調べるんですが、頭の中がうつ病でいっぱいになればますます状況は悪くなります、意識しすぎはよくありません。

では具体的にどうすればいいかというと、完璧にはリフレッシュできなくても少しでもリラックスしたり楽しめる時間をできるだけ増やしていくことです。

最初は久々にちょっとだけ楽しいとかでもかまいません、その後だんだんとそのちょっとを増やしていって心の状態を回復させていってください。


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. うつと脳の仕組みについてお伝えしたいと思います。 うつに関連した脳の仕組みを知っておくことで …
  2. 寝てる猫
    朝起きたらもうつらい 起きたばかりなのに不安感や息苦しいような感じがある そんな時はありませ…
  3. 海岸と風力発電
    うつ病をいまだに偏見の目で見て 甘えだと言う人もいます。 それだけではなく 悩んでいる本人…
  4. うつ病は長引くし 何年も薬を飲まないといけない そんな風にいう人もいます。 ある結果が…
  5. うつ病の時に将来を考えると とても不安で気分が滅入る そんな経験はありませんか? もしそん…
  6. 小さい花6輪
    うつ病になりやすいのは 真面目な性格の人だと言われています。 真面目な性格のあなたは 周り…
ページ上部へ戻る