姿勢から感情をコントロールする方法

今回は姿勢から感情をコントロールする方法についてです。
この方法は自分一人で取り組むのも簡単なので
スグに効果を実感できるのでやってみて下さい。

悩みがあり気持が落ち込んだりしている時に
姿勢が丸まったり、猫背になっていると感じる事はありませんか?
悩みやすい人であれば周囲から
落ち込んでいるんではないかと、指摘された事があるかもしれませんね。

感情と体はつながっているために
気分の落ち込みが姿勢などにあらわれることになります。
顔の表情なども感情から影響を受けます。

この原理を逆に使うと、姿勢を使い感情をコントロールできるようになります。
直接コントロールできない感情を
間接的にコントロールできるようになるということです。

感情を間接的にコントロールする方法としては
背筋を軽く伸ばして、斜め上を見て、目を見開き、
笑顔でガッツポーズをしてみる。
これだけでも気持ちに変化があります。

悩みなどを根本から解決する方法ではありませんが、
一時的にせよ気分を上向きにできる方法です。
すぐに試してみて、どのような感覚の変化があるのかを
感じて下さい。

 


【追記】
「病院に行っても改善しない・・」
「家から出て病院に通うのもつらい・・」


など、つらい状況から抜け出したいのにうまくいかない

そう悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。

そんな方は自宅で取り組める改善法をやってください。

自分のペースで取り組んでいくことができます。

⇨自宅で取り組むうつ改善法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 電卓とノート
    うつ病で仕事がうまくいかずに どうしようと焦りばかりを感じていませんか? そんな時は焦れば焦…
  2. 緑の葉っぱがしなだれている
    ================ 【質問】 うつ病の薬を飲んでいますが 治らないんです。 …
  3. モルモット達の画像
    私は職業がら 人の悩みを聞く機会が多いんです。 そして悩みのパターンで よくあるものに気づ…
  4. 鬱の悩み改善に効果的な方法として 知っておいてほしい NLPの認識の方法があります。 &nbs…
  5. うつと脳の仕組みについてお伝えしたいと思います。 うつに関連した脳の仕組みを知っておくことで …
  6. 青空と少しの雲
    仕事や会社の事が理由で 自殺しようかと考えている人にわかってもらいたいのは 今働いている場所が …
ページ上部へ戻る